てぃーだブログ › 沖縄やんばる夫婦 革細工 奮闘記 (WING ROUTE`S) › WRご紹介 › WR新工房 › 革お守り【サンストラップ】 › 出会い › 縁起物・ゲン担ぎ・お守り › アッキーが行く!もっと知りたい沖縄〜辺野古 民泊旅〜WR出演させて頂きました

2018年06月13日

アッキーが行く!もっと知りたい沖縄〜辺野古 民泊旅〜WR出演させて頂きました

先日の記事で少しだけ紹介させて頂きました
NHKあさイチ取材

(篠山輝信さん)とNHKあさイチクルーの皆さんが工房にお越し下さりました




NHK朝の情報番組 『あさイチ』2018年 6月13日(水)
アッキーが行く!もっと知りたい沖縄〜辺野古 民泊旅〜

アッキーさんこと(篠山輝信さん)がウィングルーツ革工房へお越し頂き
東海岸の地元の魅力や暮らしを取材
アッキーさんと沖縄やんばる散策をしながら
沖縄の伝統的な文化や風習が今も残るやんばる時間を一緒に過ごさせて頂きました
アッキーが行く!もっと知りたい沖縄〜辺野古 民泊旅〜WR出演させて頂きました



ウィングルーツは名護市 東海岸 国道329沿いに小さな細工工房があります

ブログを始めた頃から紹介していますが
ウィングルーツの代表作とも言える『沖縄お守り本革サングヮーストラップ

小さな頃からお祖母や母から魔除けのお守りサン』を結ってもらい成長し
結婚し子を授かり、親となり 伝統〜母心を次世代へ引き継ぎ
この沖縄の文化や風習を残したい想いから
ススキを結うサンをモチーフに本革サングヮーストラップが誕生しました




2010年には名護警察署の皆さん、ボランティアの皆様と共に
本革お守り『飲酒運転許サングワァー』を配布

 ↓ 記事はこちら クリック ↓


アッキーが行く!もっと知りたい沖縄〜辺野古 民泊旅〜WR出演させて頂きました




今でも小さな子の(魔除け)や食べ物のおすそ分けには
サンを結ったり旧暦の屋敷拝み(ヤシチヌウガン)家の四隅にサンで守ります


サンのお話しはコチラでも紹介しています⇨『サンとは





サンを目にするのは旧暦8月が多いと思います
(8月 お盆の時期はマジムン(見えない魔物や幽霊)から屋敷や子、食を守ると祖母たちは教えてくれました)



取材で地域集落を散歩したのは旧暦8月前だったので
屋敷の四隅にサンを発見することができませんでしたが
道をあるくと、集落の生活 ありのままがあります

小雨の中、おば〜達と偶然あって
サンの話をしたら、その場でススキを結ってくれました


アッキーが行く!もっと知りたい沖縄〜辺野古 民泊旅〜WR出演させて頂きました






あさイチで放送されたアッキーが行く!もっと知りたい沖縄〜辺野古 民泊旅〜 YouTube


アッキーが行く!もっと知りたい沖縄〜辺野古 民泊旅〜WR出演させて頂きました



アッキーさんの名前刻印入り

オリジナル 沖縄お守り サングヮーストラップ   



アッキーが行く!もっと知りたい沖縄〜辺野古 民泊旅〜WR出演させて頂きました





ミンサー模様入り アイテム など
アッキーさん・クルーの皆様とウィングルーツアイテム
気に入って頂けとても嬉しく感じました






あいにくの天気でしたが
取材日に皆さんと長い時間、一緒に時間を過ごさせて頂き
とても素敵で思い出に残る1日になりました






アッキーが行く!もっと知りたい沖縄〜辺野古 民泊旅〜WR出演させて頂きました





アッキーさん(篠山輝信さん) NHK あさイチ クルーの皆々様
素晴らしい1日をありがとうございました









アイテム オーダーメイド WRへのご相談、お問い合わせ下記をクリック

↓ お気軽にご連絡ください ↓


アッキーが行く!もっと知りたい沖縄〜辺野古 民泊旅〜WR出演させて頂きました


↑     クリック    ↑
ウィングルーツへお問い合わせはコチラクリック

※全て手作業の為、ご希望に添えない場合もあります
 ご相談はお早目に頂くことをオススメ致します




▪️▫️▪️▫️▪️ ▫️▪️▫️▪️▫️

WR工房 〒9052173
沖縄県名護市字久志857-2 日曜 定休
open9:00- close18:00 外勤あり

Facebook
オールハンドメイド革工房ウィングルーツ

沖縄やんばる革細工 ウィングルーツ
『オンラインショプ』
https://wingroutes.thebase.in/

blog
http:// wingroutes.ti-da.net/

▫️▪️▫️▪️▫️▪️ ▫️▪️▫️




同じカテゴリー(WRご紹介)の記事
リアル
リアル (2018-07-01 17:51)

2016年 ご挨拶
2016年 ご挨拶(2016-01-01 00:01)

2015年 【ひつじ年】
2015年 【ひつじ年】(2015-01-09 13:14)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。